フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の10件の記事

2014年9月26日 (金)

ベスト 後ろ身頃完成 & 前身頃左右同時に編み始め

ロングベストの後ろ身頃が完成しました。

Photo

丈が長いような気がしたのですが体にあててみたら大丈夫そうです。

ここまでで約4玉使いました。

次は前身頃ですが、前に誰かのブログで左右同時に編んでるのを見て『これはいい!』と思ったので真似することに。

新しい毛糸玉を2つ用意して左右それぞれの作り目をして同時に編み始めました。

Photo_2

糸が絡まったりして編みにくいかと思ったのですが全く問題なし。

前身頃は後ろ身頃より幅が狭いし編み慣れているので進みが早いんじゃないかと期待しています

実はベストが完成したら次に編みたいものがすでに決まっているんです

あ、しまった、マフラーが置き去り状態です

こちらも並行して進めなきゃ

2014年9月24日 (水)

ベスト 後ろ身頃あともう少し

ベストの後ろ身頃の袖ぐり部分まで来たら一度記事を書こうと思っていたのですが、袖ぐりの減らし目をしたら目数が減った分進みが早くなってどんどん編んでいるうちにあともう少しで後ろ身頃完成というところまで進みました。

Photo

ダイヤ模様をあともう1模様編みながら襟ぐりの減らし目をしたら完成です。

かのこ編みもダイヤ模様も三つ編みもくっきり浮かび上がっています。

Photo_2

ただロングベストとはいえちょっと長すぎるような気もするのですが、とりあえずこのまま進めてみます。

2014年9月21日 (日)

ベスト 後ろ身頃の半分に

ベストを毎日少しずつ編み進めて3玉目に入り、気がついたらダイヤ模様が5個できてました。

Photo

ってことはこれで後ろ身頃の約半分。

思っていた以上に順調です。

編んでいるとどこで減らし目をしたか分からないような気がしていたのですが、こうやって写真に撮ると特に右端ではっきり分かります。

もうすぐ最後の減らし目です。

丈が長いような気がして長さを測って計算してみたらちょっと長いものの誤差の範囲内かな、と。

ロングベストだし本の写真でもモデルさんのお尻まですっぽり隠れる丈なのでこんなものなのかもしれません。

2014年9月18日 (木)

ベスト 少しずつ進んでます

娘の高校の集まりがあったり、息子の中学校のパトロール当番があったりでバタバタしていました。

そんなわけで編み物のペースが落ちてロングベストは進み具合は少しだけ。

Photo

もうすぐ2回目の減らし目、忘れないように気をつけなければ。

今日は日中も長袖でもいいくらい一気に涼しくなりました。

もっと寒くなったときこのベストが着られるように毎日少しずつでも進めていく予定です。

2014年9月15日 (月)

ベスト 後戻り

昨日ロングベストの間違いに気づいたので残念だけど結局減らし目し忘れたところまでほどいてやり直しています。

2玉目編んだところが全部なくなって後戻り。

Photo

2日前の写真とあまり変わりません。

さあ、次は間違えないように気をつけて編まなきゃ

ついでに段マーカーを付けておけば後で前後身頃をはぎ合せるときに便利だと思い出したので20段ごとにつけておくことにしました。

2014年9月14日 (日)

ベスト ここまできて間違えた!

調子よくロングベストを編んでいてダイヤ模様も3つできてもうすぐ3玉目に突入

Photo

…というところまできて間違いに気づきました

裾から袖下までの間に脇でゆるやかな減らし目をしなきゃいけませんでした~

最初の減らし目は21段目のダイヤ模様が1つできた辺りで、すでに2回分(左右合わせて4目分)すっとばしています

はあぁ~…ここまできたのにほどくしかありません…。

どっと疲れが出てきました…

2014年9月13日 (土)

ベスト 2玉目に突入

編み始めたばかりのロングベストですが、編んでいるうちにアラン模様がはっきり出てくるのが楽しくてどんどん進めてるうちに2玉目に突入しました。

Photo

真ん中の三つ編みもその脇のダイヤ柄も、そして左右のかのこ編みもはっきり浮かび上がってます。

ダイヤ柄は16段で1模様で身頃は164段なので10模様できる計算ですね。

ここまで編んだところでマフラーの続きを少し編んだのですが同じ作業の繰り返しなので眠たくなります。

それでも編んでいるうちに今度は単調ゆえスピードがどんどん上がってくるのが面白いところ。

違うタイプの編み物を並行して進めるって気分転換になっていいですね。

2014年9月12日 (金)

ベストを編み始めました

『裏も楽しい…』の一目ゴム編みのアラン模様のマフラーを編んでいたらずっと同じ作業で飽きてきたので気分を変えるためにベストを編み始めました。

私はいつもきつめに編んでしまうので針の指定9号のところを10号で試し編みをしていたのですが、ゲージを確認したら少し大きめだったので指定通りの9号で編むことにしました。

まず最初は裾の2目ゴム編みなので6号の針を探してみたら…編みかけで止まっていたこちらに使用中でした

仕方がないので編みかけの方は仮に別の針に目を移して放置したままベストに取り掛かりました。

使う糸は ハマナカ アランツイード 紫(10) 14玉で完成する予定です。

マフラーの糸の方が細かったのに比べると進みが早く、順調に2目ゴム編み16段編み終わりました。

Photo

次の段から針を9号に変えて目を増やしながら本体部分に突入します。

マフラーの糸も紫だったのですが、こちらの糸は緑や水色のネップがあるせいか比べてみると少し青みがかっているように感じます。

艶の有無や毛羽立ち具合の違いで同じ紫でもずいぶん印象が変わりますね。

2014年9月11日 (木)

今年も『今編みたいニット』を買いました

秋になり編み物本の新刊が続々と本屋さんに並んでいます。

見ていると買いたくなるものばかりですが、とりあえずという感じで今年も『今編みたいニット 2014-2015』を買いました。

20142015

『今編みたい…』は2年前に買って以来毎年買っています。

いろんな作家さんのデザインが見られるし、私の好きなアラン模様の作品も必ずあるし、使われている糸がハマナカで馴染みがあるし…というのが理由です。

あと、今年買いそびれると来年は次の号が出ちゃうから

他にも買いたい本はいくつかあるのですがそれはまあ急がなくても…と言いながら結局買うような気がします。

編み物本って『このデザインは着ることはないな~』とか『難しそうでトライする勇気はないな~』とか思いながら見てるだけでも楽しいんですよね。

見ているだけで時間があっという間に過ぎていってしまいます。

2014年9月10日 (水)

編み物 始めました

このところ記事を更新していないので書くことはいろいろあるのですが、とりあえず今年も編み物を始めたのでその記録を。

まずは2年前にストールを作ったときに使った毛糸 ハマナカ アランツイード を使って試し編みをしました。

Photo

これでゲージを確認してよければ新たに注文した紫の糸でアラン模様のベストを作る予定です。

作品は 風工房 『風工房のスタンダードニット』 の中のフード付きのロングベストです。

それと、2年前にバレエ用のユニタードを編んでいたけど途中でやめた分の糸がとっても手触りがよかったのでその糸を使ってマフラーを編み始めました。

Photo_2

作品は 島田俊之 『裏も楽しい手編みのマフラー』 の中の一目ゴム編みのアラン模様のマフラーです。

表紙のピンクのマフラーがそれです。

実はこれも前に別の毛糸で編んでいたのですがなんだか嫌になって編むのをやめたものの再挑戦です。

このまま順調にマフラーから仕上げてそのままベストに取り掛かる予定です。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »