今日は午後からバレエの日。
←で、今日は朝からこれを作ってました(焼き上がりの状態)。
この写真で分かる方はケーキ作りが好きな方ってことでしょうか。
答えはこちら→シフォンケーキです。
結婚してすぐの頃、絶対失敗しないというシフォンケーキの作り方の本を見てどうしても作りたくなり、その本についていた通信販売のはがきで型など道具を揃え(その頃お店でシフォンケーキの型が手に入らなかったの)、ほんとにうまくできました。
それ以来私の一番得意なお菓子です。
普通に家にある材料で作れる割に『このふんわり感はなに?!』というくらいの柔らかさと美味しさにどっぷりはまって、子供の誕生日のたびに焼いています。
だって失敗しないんだもーん。(実は普通のスポンジケーキは湯煎したりがめんどくさくて作らない)。
他にもバザーに出したり、気分で作ってみたり…で、もう100個くらいは作ったんじゃないかなあ。
で、今日はこれをバレエのお友達にお礼に持っていくことにしました。
というのが、先日の手芸の講習会の話を持ってきてくれたのが彼女なんです。
彼女の知り合いが『今度子育て支援事業をやることになって、こういう講習会を計画しているんだけど誰かできる人がいないか?』ということで、普段から『パッチワーク習ってまーす。縫い物好きなのー。』といっている私のところに話がきたのです。
前に読んだ本で『何かしらできることがあるのなら普段から“私はこれができますよ”とアピールしておくべき。そしたら何かの機会にチャンスがやってくるかもしれない』という文を読んで以来、『縫い物が好きでねー(^.^)』といっていた私。
ほんとにチャンスはやってくるもんですね\(◎o◎)/!
だって何にも言わずに家の中で縫い物を楽しんでるだけじゃ誰も何もわかんないですもんね。(もちろんそういう楽しみ方もオッケー。でも私はそれだけじゃ嫌だったの。)
ということで、今日もって行くことにしたのでした。
なかなかいい包装紙がなくて、試行錯誤してこんな風につつんでみましたがいかがでしょうか?
『あら、思ったよりいい感じになったじゃない♪』と私は思うのですが ^m^。
うしろの紙袋は昨日100均で買ってきた物。
いまどきはケーキ用のまちの広い紙袋がちゃんと売られてるんですね。
便利な世の中に感謝\(^o^)/です。
(でも紙袋に書いてある“From here on!”てどういう意味?よく外国人の方が訳も分からず日本語や漢字のタトゥーを入れてたりして“うわっ”って思ったりするけど、同じことになってたりして(ーー;) 分かる方おしえてちょーだい)
最近のコメント