フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

ダブルウェディングリング

2014年8月 6日 (水)

ダブルウェディングリング 裏から見ると

そういえばダブルウェディングリングのキルトを裏から撮った写真をまだアップしていませんでした。

裏から見るとこんな感じ↓

1_3
くっきりリングと格子のキルティングラインが浮かび上がっています。
リングが絡み合った感じも狙い通り
こういうのを見るとパッチワークなしでもキルティングだけで十分楽しめるのがよく分かります。
だからホワイトキルトとか好きなんですよね
ブログに完成の記事を載せたことで区切りがついて、ただ今達成感に浸っています

ダブルウェディングリング 完成!

ダブルウェディングリングのキルト
やっと完成しました!
1
キルト名 『青の洞窟のキルト』
サイズ 約1.5m×約2.1m(ちゃんと測ってないけど)
大きいので全体が収まるように写真を撮るだけでも一苦労でした
『憧れのグラデーションのダブルウェディングリングのキルトを作ろう!』と取り掛かってから完成まで実に7年!
…といっても作業が止まってる時期が多かったというだけなんですけどね。
あ~…ほんとに完成してよかった~…。

2014年5月16日 (金)

ダブルウェディングリング キルティングはとっくに完了していて

ず~っと記事を更新していないダブルウェディングリングのキルトですが、実はとっくにキルティングが完了しています。

あれは確かフィギュアスケート教室に通い始めたころのことですから2月の初め、一番外側のキルティングも終わり『よし!あとはパイピング(バインディング)すれば完成だ~!!』と完成は目の前だと思っていたのですが…

なぜかそのあとまた止まってしまいました
パイピング用の布もカットして準備したというのにね。

で、今はどんな状態かと言いますとその後パイピング作業を始め4辺あるうちの3辺が終わり後は残りの1辺のみ、というところでまた止まってます。

あ~どうしたもんだかね

ブログの記事の更新がすっかりご無沙汰になっている原因はそれとはまた別にあって、デジカメの調子が悪くて写真と動画の切り替えがうまくいかず、いざ写真を撮ろうとすると動画に切り替わってしまうので写真を撮るのが苦になってます。

写真入りの記事を書きたいのに…。

あと新しいパソコンになってまだうまく使いこなせていないことも原因の一つ。

とにかくどんどん触って慣れるしかないんですけどね。

そんな調子なのでダブルウェディングリングのキルト完成の記事がアップされるのはもう少し先になるかもしれません。

完成をお待ちの方(いるのかね?)もうしばらくお待ちくださいね

2013年10月 8日 (火)

ダブルウェディングリング キルティングの終わりが見えてきた!

ず~っと製作中のダブルウェディングリングのキルトですが、やっとキルティングも終わりが見えてきました。

リング部分のキルティングを中心から進めていましたが、あとは一番外側の舟形部分を残すのみになりました

Photo

キルトラインが分かるように照明はつけず窓からの光だけで写真を撮ってみたけど分かるかな~?

Photo_2

↑リングの一番外側だけキルティングがまだなのでふわふわしています。

縦7段×横5列なので残る舟形部分は上下左右であと24個。

今まで縫った量に比べればきっとあっという間

少し前に『先のことばかり考えてないでちゃんとダブルウェディングリングを完成させよう じゃないとこれを作ると決めた過去の自分に申し訳ない』と思い、それからは毎日最低針に通っている糸1本分だけでいいから縫おうと決めました。

よっぽど疲れたり体調が悪いときは休みましたがそれ以外は毎日縫っていたら確実に作業は進み『なんだこんなことならもっと早く縫うんだった』と思うくらい順調でした。

さあ、あともう少し

次の記事は『キルティング完了』の予定です

2013年7月31日 (水)

ダブルウェディングリング 糸を変えてキルティング進めてます

ダブルウェディングリングのキルトですが、キルト糸を変えてリング部分のキルティングを再開しました。

今順調に進んでいます

Photo

メトラーの糸でピンク系とブルー系のグラデーションを使っていたのをデュアルデューティのラベンダー色のキルト糸に変えました。

メトラーは発色と艶はいいけれど少し細めで繊細な感じで縫うときに何だか気を使う感じだったのに比べ、デュアルデューティは使い慣れているし強くてぐいぐい縫えるのが気持ちいいです。

どの糸がいいかは縫い手の好みや作品の用途次第だと思うのでこれという正解はありませんが今回はこの選択でよかったみたい。

途中何度も止まって作り始めからものすごく時間が掛かっているこの作品ですがこの調子で一気に完成させようと思っています。

2012年9月19日 (水)

ダブルウェディングリング 少しだけキルティング

台風が過ぎ去り今日は大陸から秋の高気圧が張り出してきたそうで、家の中にいて外からの風が吹いてくると半袖では少し肌寒く感じます。

そんな中久々にダブルウェディングリングのキルティングを進めました。

Photo

といっても進んだのはちょっとだけで、リングのキルティングが約8個できました。

右端の部分のキルティングはまだだから約8個、ね

リングの重なっている部分はこんな感じ。

Photo_2

リングが絡んでいるように見えればいいのだけど。

            

毎年秋になると新しい編み物の本を見てはあれを作りたい、これを作りたい、と編み物熱が出始めます。

でもいつも糸代をケチって安売りの毛糸で作っては出来上がりに満足できなかったり途中で放り出したりの不完全燃焼ばかり。

今年は同じことを繰り返したくないと思い初めて本の指定糸で編もうと先日ネットで注文、ただ今発送待ちです。

もうそろそろ発送されるかなと思うと待ち遠しいけど、届いたらきっと編み物しかしなくなると思うので今のうちに少しでもキルティングを進めておかねば。

2012年8月22日 (水)

ダブルウェディングリング リングのキルティング4個

実に久々のダブルウェディングリングの進捗状況の報告です。

暑くなってぱたっとキルティングが止まったまま時間だけが過ぎ、でも頭の片隅では『ダブルウェディングリングのキルティングしないと~』と毎日気になっていました。

そんなある日、ダブルウェディングリングの過去の記事を見たshamyさんから『Wウェディングリングでたどり着きました。…(中略)…もうすこし!がんばって!』と励ましのコメントをいただきました

それが嬉しくて嬉しくて…

『あぁ…私もよくいろんな人のブログを見てはいつか自分でも作りたいって憧れてたよな~。それが逆に私のブログを見てワクワクしてくれる人がいるなんて…嬉しいなぁ

と思ったら俄然やる気が出てきました

ってことで今日は曇っているせいかいくらか気温が低いので久々に針を持ちキルティングを進めました。

リング35個のうちのたった4個ですがリング部分のキルティングが出来ました

Photo

ゆくゆくは2本のキルティングの間に毛糸を通してトラプントに出来ればいいな、と思っています。

そしたら立体感が出てもう少しリングが強調されるかな、と。

日々頭の片隅で『キルティングせねば』と気にしているのではなく、とりあえずあれこれ考える前に手に取って針に通っている糸1本分でもいいから縫うようにしようと思います。

そしたら確実に完成に近づくぞ

2012年6月 6日 (水)

ダブルウェディングリング 格子のキルティング終了

何だかこの頃キルティングのペースが落ちていたのですが、なんとかダブルウェディングリングの格子のキルティングがリング35個分全部終わりました\(^o^)/

Photo

次はリング部分に2本のラインを入れていきます。

でもキルティングするには段々暑くなってきたな~

2012年5月26日 (土)

ダブルウェディングリング 35分の29~32 残すところ3個

どうしても題名が長くなってしまいます

先日包丁で切ってしまった左手人差し指の傷も順調に治ってきて痛みも無くなってきたのでキルティングを再開しました。

さっきリング32個目の格子のキルティングが終わって4つある角のうち3つがキルティングで埋まりました。

残すところ写真に写ってるリング3個分。

Photo

格子のキルティングが終わったら今度はピースワークしてあるリング部分のキルティング。

だんだん完成が近づいてきました。

すると早くも次回作のアイディアが膨らんできます。

色味を押さえてパターンはぶどうの皮か…フェザースターもいいな~…で、土台布部分を広めにとってその分キルティングは凝ったフェザーでホワイトキルトみたいな感じ…と考えてるだけで楽しくなります。

実は作りかけのキルトはアイリッシュチェーンとかログキャビンとか(←過去の記事を見てみたけどなぜか見つからなかった)他にもあるんですけど

2012年5月16日 (水)

ダブルウェディングリング 35分の26~28 即ち5分の4

題名が長くなってしまいましたが、ダブルウェディングリングのキルティング進んでます。

7個×5列のうち4列が終わりました。

Photo

残すところ写真下の1列のみ。

これからこの1列の格子のキルトラインを書きますが、その作業が腰が痛くなるんだな~

格子のキルティングが終わったらリング部分のキルティングをして最後にパイピング(バインディングとも言う)。

この調子で暑くなる前にキルティングまで終わらせたいな

より以前の記事一覧