フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

リボンレイ

2007年2月24日 (土)

最後のキット

フェリシモのリボンレイの最後のキット②プルメリアを作りました。

Photo_54届いてから何ヶ月置いてたかしら?

最初にリボンに印をつけてから縫い始めるのですが、これがめんどくさかったです。

間隔5mmくらいで1m85cm分。

上手な人はいちいち印をつけなくてもできるんでしょうね、きっと。

これにてフェリシモのリボンレイキット6種類全部完成しました\(~o~)/

キットをシリーズで買って全部作り終えたのはこれが初めてです。

やっぱりブログに載せると、こういういい効果があるんですね。

2006年10月 1日 (日)

マリーゴールド 完成

フェリシモのリボンレイのキット ⑤マリーゴールド が完成しました。

__105 リボンレイのストラップ作りが、サンプラーの制作をしている最中のちょうどいい息抜きになっています。

今回も『へえ~、こんな風に作るのね』と感心しながらの制作でした。__106

製作途中はこんな感じ。→

マリーゴールドの花の部分を一個一個作っていくのが結構めんどくさかったです。

これはストラップだから10個だけだったけど、長ーいリボンレイを作る方はこれをたくさん作るわけですよね、感心します。

でも、この作り方を応用して真ん中にくるみボタンをつけて髪ゴムを通せば、かわいい髪飾りが出来そう。

次回のバザーに作って出してみようかしら?

さあ、次回でリボンレイのキットも最後です。

2006年8月27日 (日)

クラウンフラワーのリボンレイ

_2__6 フェリシモのキットが届いたので、早速作りました。

今回のリボンレイのキットは⑥クラウンフラワー

あと、②・⑤が残っています。

今回もわかりやすく、さくさくと出来上がりました。

写真では細いリボンが青に見えますが、実際はきれいな紫色です。

見たままの色を再現するのはなかなか難しいです。__88

実は紫のビーズを一緒に縫っているのですが、リボンに隠れてほとんど見えません。→

ここまで見えないと、このビーズには何の意味があるのやら?という感じです。

2006年7月25日 (火)

3つ目完成(^^)

3つ目のリボンレイが完成しました。

_1 昨夜届いて、今朝初めて、もうできちゃいました。

今回のは④ラニカイビーチ。(←写真をクリックすると大きくなります)

水色のサテンリボンとオーガンジーリボンの組み合わせ。

リボン同士を絡めて編んでいくような作り方で、よくまあこんな作り方を考えたものだと感心しました。

作り方を読んでもいまいちわからなかったのですが、作り始めるとなるほど!という感じ。

説明もわかりやすく書いてあって、でした。

リボンの色をクリスマスカラーや茶系の組み合わせに変えて作ったら雰囲気が変わって楽しそうです。

2006年7月 8日 (土)

2つ目完成!

フェリシモのリボンレイのキット、2つ目が完成しました。

__55 2つ目なのになぜか③のカマニナッツ&シェルです。

実はストラップの金具が不良品で再発送してもらいました。

あとストラップをつけるところ、というとこで気がついたのですごく待ち長かったです。__56

携帯には前回のリボンレイをつけているので、今回のはバッグにつけました。

バッグは2年前に作ったものです。

ネットに糸を編みつけていくやり方で、さくさくできるので楽しかったです。

2006年6月 6日 (火)

初めてのリボンレイ

__31 フェリシモのキットで、初めてのリボンレイを作りました。

いかがでしょう?

1時間ちょっとくらいでできました。あっという間という感じ。

キットが届いたとき、ダンナに『今こんなのに興味があってね、リボンレイっていうんだよ』と写真を見せたら、ひとこと『でっかいイモ虫みたい』、、、ですって(-_-;)

今夜帰ってきたら、実物を見てなんて言うか楽しみです。

☆後日談

帰ってきたダンナに見せたら、にっこり笑って言いました。『うん、でっかいイモ虫』。

いいんです。先に見た子供たちも『わあー、ミノ虫みたい』と喜んでましたから(~_~;)