点字の宿題
久しぶりに点字の話題です。
私は昨年度自治体の点字ボランティア講習会に約1年間通っていました。
そして今年度は月1回の点字ボランティアの活動に参加しています。
まだまだひよっこなのでスピードが遅く、毎回点訳する前に『これってどこで区切るんだっけ?』と点字の決まりごとに慣れるので必死です。
そんな私、年末から一つ宿題を抱えていました。
『3月の福祉のイベントで使うから来月か再来月までで、慌てなくて良いから』
と言われていました。
取り掛かれば大した時間も掛からないものなのに締め切りまで余裕があるもんだからついつい先延ばしにしていたのですが、
いよいよ提出期限が今週に迫ってきたので昨日腹を決めて取り掛かりました。
とっても点訳した状態でたった3ページ打つだけなんですけどね。
そしてコタツで点訳を始めると子供がわざわざ『どれくらい時間掛かるか計ろうっと♪』となにやらタイマーをセットしてくれました。
点訳しては段落ごとに間違いがないか見直して次に進む、という作業を繰り返し、子供が『もうすぐ1時間になるよ』といった頃、やっと宿題が終わりました。
このたった1時間をさっさと済ませればいいのに、しないまま心のどこかで『あ~、点字の宿題しなきゃな…』と気にしながら過ごしていたこの2ヶ月間。
これってなんて無駄なストレスでしょう。
こういう先延ばしにする癖をいい加減何とかしたいと思う今日この頃です。
最近のコメント