昨日8月2日、『プリンスアイスワールド2008』福岡公演を観に行ってきました。
プロのアイススケートショーを見るのは初めてです。
(『ディズニーワールドオンアイス』のショーと、遊園地での『おじゃ魔女どれみ』のショーは観たことありますが)
福岡に越してきて間もない頃に福岡で開かれることを知って電話先行予約で即
チケットを購入してずっと楽しみにしていました。
が
会場となる福岡国際センターには一度も行ったことがありません。
どうやって行ったものかと調べてみたらなんと自宅の最寄のバス停を通るバスがそのまま国際センター前まで行くではありませんか
なんてラッキーなんでしょう
かくして娘と2人バスに乗って会場へと向かいました。
運転手さんに降りるバス停を確認したら国際センター前の一つ前で降りたら運賃が安くなると教えてくれたのでそうして、国際センターまで少し歩いていくと…
会場前には人が続々と集まってきていて、開場して間もない時刻にもかかわらず入場のための列が伸び始めていました。
早速列に並んで会場に入るとロビーには贈られた花が飾られていて売店に人だかりが出来ていました。
今のうち、とまずトイレに行ったのですがこれが正解
、席を確認して売店を見ようとロビーに再度出てきたときにはトイレの前には長~い列が出来ていました。
それから席に戻って開演時間まで待つことしばし、場内が暗くなり、音楽が流れ始めいよいよ公演が始まりました。
もしかしたらこれから観る方がいるかもしれませんので詳しいことは書きませんが
、スケーターたちの技はすばらしくて技を決めるたびに『うわー』と言って拍手をしていた私、
八木沼純子さん、本田武史さん、恩田美栄さん、中庭健介さん、南里康晴さんなど今までにテレビで見たことのあるスケーターたちが目の前で演技をしているのを見られることに感激です。
隣で退屈した娘がつまらなそうにしているのを『もう!もったいない。もっとよく見ればいいのに!』なんて勝手なことを考えていました。
それでも娘の好きな武田奈也ちゃんが出てきたときには、出てくるとは思っていなかった娘も『えっ
』としっかり観ていました。
フィオナ・ザルドゥア&ドミトリー・スハノフ ペアの演技はもう…びっくり。
ぶんぶん振り回したり、頭の上に乗っけてぐるぐる回ってみたり、アクロバティックでセクシーで、人間離れした技がぞくぞく出てきてどんどん引き込まれました。
ペアは転倒したりした場合痛そうであまり普段の競技会は見ないのですが、この迫力はペアならでは、これからはペアも要チェックです。
それからやっぱり荒川静香さんの滑りは一級品
、スパイラルの美しさ、ジャンプはもちろん前後の滑りの滑らかさ、そして生イナバウワーには会場から拍手の嵐でした。
プリンスアイスワールドのメンバーによるレビューも面白くって、シンクロナイズドスケートはソロやペアとは違う美しさがありました。
そして後半の半ば過ぎ、福岡公演のゲストの目玉、高橋大輔の登場に会場は拍手の嵐。
黒の上下の姿に『あら意外と地味、キラキラはついてないのね』とちょっとがっかりしましたが、その滑りはすばらしく世界で活躍する人のジャンプの切れのよさにはやっぱり違いを感じました。
世界一と言われる美しい生ステップも見れたし
最初福岡公演があることを知ったときにはチケットの値段の高さに迷いましたが感想は『行って良かった
』でした。
終演後興奮冷めやらぬまま外に出てみたら…会場前には天神方面のバスに乗るための長~い列が…
会場に向かうときに国際センター行きの臨時バスが走っていたのを見ていたのでバスを利用する人の多さは予想していたのですが、ここまでとは…。
帰りは何とかなるだろうと何にも考えていなかった私、とりあえずその列に並ぶのは嫌だったのでどこか近くの別のバス停から天神に向かう他の路線のバスに乗れるだろうと娘と2人炎天下をてくてく歩いて移動しました。
その間にも貸し切りバスがセンター前にどんどん横付けされて、見てみるとアイススケートショーの観劇ツアーバスで、私が見ただけで5台ありました。
きっと九州各地、中国地方などからも見に来たんでしょうね。
幸い少し歩いた先のバス停でバスに乗れたので天神に移動して、天神が初めての娘と2人で遅いお昼ごはんを食べてぶらぶらして楽しい時間を過ごし、帰りは西鉄電車(娘はこれまた初めて)、バスと乗り継いで家に帰りました。
福岡に引っ越してきたお陰で“ある一日のお出かけ”という感じでしたが、もしこの春引っ越していなければ遠いからということで観に行かなかったかもしれないし、観に行ったとしても旅費がかかって時間も掛かってもっとハードなものになっていたと思います。
路線バスで観に行けるような便利なとこに引っ越してきてよかったなあ
でもこの生活も今だけ、いずれはまた引越しをする身なので今のうちに楽しめることを満喫しておこうと思いました。
最近のコメント